エコキュートといえば冬場に活躍するイメージがありますが、実は夏にも多くのメリットがあります。電気代の節約や環境への配慮など、夏ならではのメリットがたくさんあるのです。そこで本記事では、夏にエコキュートを使うことで得られるメリットについて、わかりやすくご紹介します。
夏にこそ効率アップ!エコキュートでお得にお湯を使う方法
エコキュートは外気の熱を利用してお湯を沸かす省エネ給湯器です。実は夏場はエコキュートの本領発揮の季節でもあります。以下では、夏にエコキュートを使うメリットをみていきましょう。
夏はお湯が作りやすい!効率よく沸かせる理由とは
夏場は水道水の温度が高く、少ないエネルギーでお湯を沸かせるのが特徴です。冬場は外気温や水温が低いため、より多くのエネルギーを使って加熱する必要がありますが、夏はその負担が大幅に軽減されます。
エコキュートは外気の熱を利用する仕組みのため、高い気温の恩恵をダイレクトに受けられるのです。さらに、汗をかく季節には1日に何度もシャワーを浴びる機会が増えますが、エネルギー効率のよいエコキュートなら気兼ねなく使えて経済的です。
低めの設定温度で電気代をもっと節約!
夏は体感温度が高いため、給湯温度を冬よりも低めに設定しても十分に快適です。エコキュートは、あらかじめ高温に沸かしたお湯に水を混ぜて温度を調整する仕組みで、沸き上げ温度が高いほどエネルギーを多く消費しますが、設定温度を低くすればその分使用エネルギーを抑えることができます。
結果として、電気代の節約にもつながるのです。少し設定を見直すだけで、よりエコに、より快適に使えるのがエコキュートの魅力です。
夏場のエコキュート使用時の注意点とは?
夏はエコキュートの効率が上がり、お湯を作りやすい季節ですが、使用するうえで気をつけたいポイントもあります。以下では、夏場にエコキュートを使う際の注意点をわかりやすくご紹介します。
シャワーが増える夏は「湯切れ」に要注意!
夏は汗をかく機会が多く、1日に何度もシャワーを浴びる人も少なくありません。しかし、エコキュートは貯湯式のため、使用できるお湯の量には限りがあります。つい家族全員が時間をあけずにシャワーを使ってしまうと、タンク内のお湯がなくなり「湯切れ」が起こることも考えられるのです。
お湯が足りなくなってから再加熱すると、時間も電力もかかってしまいます。対策としては、お湯の使用タイミングをずらしたり「お湯はり」モードを活用して必要な湯量を調整したりすると安心です。エコキュートの容量に応じて、日々の使い方を工夫しましょう。
夏の高温が機器に負担をかけることも
エコキュートは外気の熱を利用するヒートポンプ式のため、夏場は効率よく動作しますが、極端な高温環境にさらされると機器に負担がかかる可能性があります。
とくに直射日光が長時間当たる場所に設置されていると、室外機内部の温度が異常に上昇し、熱暴走や部品の劣化、故障の原因になることも否定できません。
また、通気性が悪い場所や狭いスペースに設置されている場合は、排熱がうまく行えず、効率が低下する場合があります。夏場のトラブルを防ぐためにも、設置場所の環境を見直し、必要であれば日よけや風通しの工夫を行うことが大切です。
夏の湯切れも怖くない!エコキュートを快適に使うための対策法
夏はシャワーを使う回数が増えるため、エコキュートの湯切れが気になる季節でもあります。しかし、ちょっとした工夫や機能の活用で、暑い季節も快適に乗り切ることが可能です。ここでは、夏場にエコキュートを安心して使い続けるための具体的な対処法を3つご紹介します。
自動で湯量をキープ!「沸き増し機能」を活用しよう
シャワーの回数が増える夏は、気づかないうちにお湯が足りなくなることがあります。そんなときに便利なのが「自動沸き増し機能」です。これは、タンク内のお湯が少なくなったときに自動的にお湯を追加で沸かしてくれる機能で、湯切れを未然に防げます。
とくに家族が多かったり、帰宅時間がバラバラなご家庭では、お湯の消費タイミングがずれることも多く、この機能が大活躍します。設定方法は機種によって異なるため、取扱説明書を確認して正しく活用しましょう。うまく使えば、夏の快適なシャワータイムが途切れる心配もなくなります。
家族構成やライフスタイルに合わせてタンク容量を見直す
夏はシャワーの回数が増えるだけでなく、子どもの成長や来客の増加などで、お湯の使用量が大きく変わることもあります。そんなときには、貯湯タンクの容量そのものを見直すのもひとつの選択肢です。
エコキュートのタンクにはさまざまな容量があり、ライフスタイルに合ったものを選ぶことが大切です。今のタンクでは足りないと感じるようであれば、思い切って大容量タイプに交換することで、毎日の使い勝手が格段に向上します。特に長期的な視点で見れば、タンクの見直しは快適さと安心を両立させる賢い選択です。
長く安心して使うために!定期的なメンテナンスを忘れずに
エコキュートを快適に使い続けるには、定期的なメンテナンスが欠かせません。ヒートポンプユニットの寿命はおおよそ10年、貯湯タンクユニットは15年が目安とされています。老朽化が進むと性能が低下し、夏場でも効率よくお湯を沸かせなくなる可能性も否定できません。
さらに、内部に汚れがたまったり、不具合が生じたまま放置すると、突然の故障や事故の原因にもなります。年に1回は専門業者による点検を依頼し、安心・安全な使用環境を維持しましょう。
まとめ
夏はエコキュートの性能を最大限に活かせる季節といえます。しかし、効率よくお湯を沸かせる反面、使用量が増えることで湯切れや機器への負担も起こりがちです。今回ご紹介した工夫や注意点、対策法を取り入れることで、夏場でも快適かつ経済的にエコキュートを使い続けることができます。日々の使い方を見直し、必要に応じてタンク容量の変更やメンテナンスを行うことで、長く安心して利用できるでしょう。